こんにちは!新入社員のタケです!
今日は3DSMAXについてのお話です。
よーし今日は椅子を作るぞー!
でも、布の感じとかスプラインとかポリゴン編集だけで作ると難しそうだな…
そんな時!先輩から新しいモディファイア…その名もメッシュスムーズを習いました!
そちらを今回紹介していきたいと思います。
メッシュスムーズとは?
このモディファイアはすっごく簡単に言うと、モデルの表面をなめらか~にしてくれます!
これはもう見てくれたほうが早い!
こんな立方体が…

こんな風になります!

いや~クッションとかソファーとか、丸々とした家具はいっぱいありますからね。
これは絶対覚えておきましょう!
使い方
まずは適当にキューブでも作ってメッシュスムーズを適用してみましょう。
この辺にあります。(よく使うからモディファイアボタン設定するのをおすすめ!)

適用した直後のものがこちらとなります。

あれ!?おいタケ!はじめのやつとなんかちがうじゃん!ってなったそこの君!
慌ててモディファイアの設定をいじらないで、ポリゴン編集しましょう。
大丈夫、これからお手本通りになります!
お手本通りになるためにはまず、エッジを増やしていきましょう。
エッジ編集モードで"接続"を使うとお手軽にエッジを増やせます!
接続の簡単な説明はこちら!実際にいじってみると良いと思います。

先輩のおすすめは、まずセグメント数を2にします。
そしてピンチを調整してそれぞれのエッジを端によせていくという方法です。
これを縦と横に同じようにエッジを作成し、このようにします。

端に寄せることにより、中央にできる四角のポリゴンを持ち上げるだけでソファーなどのふんわり感が簡単に出せるようになります。
よく考えられていますね!
さっきの立方体にメッシュスムーズをかけると完成です!

ここで注意!⚠
エッジを増やせば増やすほど角が立ってきますし、データが大きくなっていきます。
増やしすぎには注意しましょう!
…
という感じでメッシュスムーズを使うことによりこのカクカクの椅子が…

なめらかになった!!やったー!

今日は3DSMAXについてのお話です。
よーし今日は椅子を作るぞー!
でも、布の感じとかスプラインとかポリゴン編集だけで作ると難しそうだな…
そんな時!先輩から新しいモディファイア…その名もメッシュスムーズを習いました!
そちらを今回紹介していきたいと思います。
メッシュスムーズとは?
このモディファイアはすっごく簡単に言うと、モデルの表面をなめらか~にしてくれます!
これはもう見てくれたほうが早い!
こんな立方体が…

こんな風になります!

いや~クッションとかソファーとか、丸々とした家具はいっぱいありますからね。
これは絶対覚えておきましょう!
使い方
まずは適当にキューブでも作ってメッシュスムーズを適用してみましょう。
この辺にあります。(よく使うからモディファイアボタン設定するのをおすすめ!)

適用した直後のものがこちらとなります。

あれ!?おいタケ!はじめのやつとなんかちがうじゃん!ってなったそこの君!
慌ててモディファイアの設定をいじらないで、ポリゴン編集しましょう。
大丈夫、これからお手本通りになります!
お手本通りになるためにはまず、エッジを増やしていきましょう。
エッジ編集モードで"接続"を使うとお手軽にエッジを増やせます!
接続の簡単な説明はこちら!実際にいじってみると良いと思います。

先輩のおすすめは、まずセグメント数を2にします。
そしてピンチを調整してそれぞれのエッジを端によせていくという方法です。
これを縦と横に同じようにエッジを作成し、このようにします。

端に寄せることにより、中央にできる四角のポリゴンを持ち上げるだけでソファーなどのふんわり感が簡単に出せるようになります。
よく考えられていますね!
さっきの立方体にメッシュスムーズをかけると完成です!

ここで注意!⚠
エッジを増やせば増やすほど角が立ってきますし、データが大きくなっていきます。
増やしすぎには注意しましょう!
…
という感じでメッシュスムーズを使うことによりこのカクカクの椅子が…

なめらかになった!!やったー!

コメント
コメントを投稿