おいっす!新入社員のタケです!
今日も引き続き第六回パースをやっていきますよ~!
できた画像がこちら!

まだライティングが途中なので手前と奥の明るさの差が激しいですね。
小物や躯体もちょっと作ったけれど、一番大変だったのがフローリングのモデリングでした!
フローリングって意外と単純そうに見えて奥が深かったので、苦戦しました。
仕組みを理解すれば簡単なのですが、そこまでがつらかったですね~
今回はフローリングについてお話してみます~!
モデリングが終わって、床のマテリアル(フローリング)を設定してみるとちょっと微妙な感じになっていました。
そんな時にせっかくだからクオリティ上げるためにもポリゴンでフローリング作ってみなよと社長に言われたので、やってみることになりました。

まず私の考えているフローリングは…なんというか…とりあえず板がランダムに並んでればいいかな~って考えてました。
なので、まずこのような大中小の3つの板を作ってみました。

ポリゴン編集で面取りして、これを並べて敷き詰めていきます。

並べていくと、こういう十字の目が出てきました。
フローリングでこんな風になっているのは見たことないので、そうならないように適当に上下に動かしたり大中小の板を並べる順番を変えたりして回避してみたり…

そうして出来上がったのがこちらです。

よし!できたから並べていくぞと思ったんですが…うまくいかない!
適当に並べすぎたせいで同時に動かそうとすると絶対にかみ合わなくなる構造になってしまったのです!
こうなったら縦一枚一枚グループ化してリピートしていくしかない…と思ったのですが、数が多くなるとかなり非効率…!
うん、これはやめよう!

一旦大中小の板一枚ずつになるまで戻して、普通にリピートできる方法はないかもう一度考えました。
…その時、さっきのミスからやり方を思いついたのです!
とりあえず板の順番や板の大きさは違えど最終的に同じ長さになればリピートして置けるのでは…?と

ということで今度はこの三枚の板を使って長さが同じになるように様々なパターンを作ってみます。
長さが同じということがポイントです。

とりあえず今は何も気にせずできた板を並べていきます。
横に伸ばすときは板の順番を変えてみたりしてランダム性をもたせましょう。

あとは長さを変えずに十字ができないよう一本一本を上下にずらしていき、いくつか板の位置を揃えたら完成です!

これをまとめてグループ化すれば並べるのも楽ですね~!
縦にも横にも問題なくリピートできます。

床をこれで置き換えていきました。
壁にぶつかる部分の床板は縮めて壁にフィットするように変形させるときれいにまとまります!

…
フローリングだけで結構時間がとられてしまってた…反省…
でも考え方が身についただけでも収穫はありました!
今日の成果物!
お仕事パースの修正作業
制作時間:2時間
第六回パースの小物の3Dモデル
制作時間:1時間30分

マテリアル・ライティング設定
制作時間:3時間30分

なんだか今日はどっと疲れてしまった…
やっぱり考えてから行動に移さないと痛い目にあいますね…!
今日も引き続き第六回パースをやっていきますよ~!
できた画像がこちら!

まだライティングが途中なので手前と奥の明るさの差が激しいですね。
小物や躯体もちょっと作ったけれど、一番大変だったのがフローリングのモデリングでした!
フローリングって意外と単純そうに見えて奥が深かったので、苦戦しました。
仕組みを理解すれば簡単なのですが、そこまでがつらかったですね~
今回はフローリングについてお話してみます~!
モデリングが終わって、床のマテリアル(フローリング)を設定してみるとちょっと微妙な感じになっていました。
そんな時にせっかくだからクオリティ上げるためにもポリゴンでフローリング作ってみなよと社長に言われたので、やってみることになりました。

まず私の考えているフローリングは…なんというか…とりあえず板がランダムに並んでればいいかな~って考えてました。
なので、まずこのような大中小の3つの板を作ってみました。

ポリゴン編集で面取りして、これを並べて敷き詰めていきます。

並べていくと、こういう十字の目が出てきました。
フローリングでこんな風になっているのは見たことないので、そうならないように適当に上下に動かしたり大中小の板を並べる順番を変えたりして回避してみたり…

そうして出来上がったのがこちらです。

よし!できたから並べていくぞと思ったんですが…うまくいかない!
適当に並べすぎたせいで同時に動かそうとすると絶対にかみ合わなくなる構造になってしまったのです!
こうなったら縦一枚一枚グループ化してリピートしていくしかない…と思ったのですが、数が多くなるとかなり非効率…!
うん、これはやめよう!

一旦大中小の板一枚ずつになるまで戻して、普通にリピートできる方法はないかもう一度考えました。
…その時、さっきのミスからやり方を思いついたのです!
とりあえず板の順番や板の大きさは違えど最終的に同じ長さになればリピートして置けるのでは…?と

ということで今度はこの三枚の板を使って長さが同じになるように様々なパターンを作ってみます。
長さが同じということがポイントです。

とりあえず今は何も気にせずできた板を並べていきます。
横に伸ばすときは板の順番を変えてみたりしてランダム性をもたせましょう。

あとは長さを変えずに十字ができないよう一本一本を上下にずらしていき、いくつか板の位置を揃えたら完成です!

これをまとめてグループ化すれば並べるのも楽ですね~!
縦にも横にも問題なくリピートできます。

床をこれで置き換えていきました。
壁にぶつかる部分の床板は縮めて壁にフィットするように変形させるときれいにまとまります!

…
フローリングだけで結構時間がとられてしまってた…反省…
でも考え方が身についただけでも収穫はありました!
今日の成果物!
お仕事パースの修正作業
制作時間:2時間
第六回パースの小物の3Dモデル
制作時間:1時間30分

マテリアル・ライティング設定
制作時間:3時間30分

なんだか今日はどっと疲れてしまった…
やっぱり考えてから行動に移さないと痛い目にあいますね…!
--------------------------------------------------------------------------------
シェルパでは、3DCGや建築パースはもちろん
VRやARアプリの開発も行っています!
新しいことに興味のある方はきっと楽しめると思います!
新人研修も充実していて初心者でも3DCG経験者でも安心!
株式会社シェルパ
【福岡本社】
〒810-0042 福岡県福岡市中央区赤坂1丁目13-10赤坂有楽ビル7F
【東京オフィス】
〒101-0041 東京都千代田区神田須田町2丁目13-1YKS黒田ビル5F
TEL 092-717-6800 / FAX 092-717-6801
--------------------------------------------------------------------------------
コメント
コメントを投稿