新入社員のナベです!!
今日は新しいパースのモデリングとマテリアルやテクスチャの貼り付け途中段階まで行くことが出来ました!!


今回のモデリングも制作段階でうまく比率などを計算しながらモデリングを進めていきましたが、実際に作ってみてなぜかうまくいかない部分が多く、つまづいた個所もあったため、かなり時間が掛かってしまいました。
そして悩んでいたのですが、画面にグリッドを表示するやり方を教えてもらったので、その後効率的に作業することが出来ました。
どのようなやり方をしたかというと
3dsmaxでのやり方は



このようにフィールドグリッドにチェックを入れて4*3か12*9で適用!!

そうするとこのように画面上にグリッドを表示することができました。
また見本の画像の方も同じくグリッドで分かりやすくしていきます。
Photoshopを用いました。
見本の写真を読み込んだのちにCtrl+Rで定規ツールを表示します。
その状態で4*3グリッドの場合は写真の全体の横の大きさ(今回の写真は横200)
に4で割ってあげた数値をグリッドで画面横から移動させて目盛りに合わせていきます。
そしてまた明日から研修ではなく実際に仕事としてパースを作っていくお手伝いをやっていきます。
まだまだモデリングなどの作業に不安があって大変になるだろうと思いますが、頑張って作業をしていこうと思います。
今日の作業内容
モデリング 作業時間 300分
マテリアル・テクスチャ貼り付け 作業時間 120分
今日は新しいパースのモデリングとマテリアルやテクスチャの貼り付け途中段階まで行くことが出来ました!!


今回のモデリングも制作段階でうまく比率などを計算しながらモデリングを進めていきましたが、実際に作ってみてなぜかうまくいかない部分が多く、つまづいた個所もあったため、かなり時間が掛かってしまいました。
そして悩んでいたのですが、画面にグリッドを表示するやり方を教えてもらったので、その後効率的に作業することが出来ました。
どのようなやり方をしたかというと
3dsmaxでのやり方は



このようにフィールドグリッドにチェックを入れて4*3か12*9で適用!!

そうするとこのように画面上にグリッドを表示することができました。
また見本の画像の方も同じくグリッドで分かりやすくしていきます。
Photoshopを用いました。
見本の写真を読み込んだのちにCtrl+Rで定規ツールを表示します。
その状態で4*3グリッドの場合は写真の全体の横の大きさ(今回の写真は横200)
に4で割ってあげた数値をグリッドで画面横から移動させて目盛りに合わせていきます。
(いらなくなった目盛りは画面端に持っていくと消せます
こんな感じで作業しました。かなりこれによって大体の目安を決めて作業することが出来ました。そしてまた明日から研修ではなく実際に仕事としてパースを作っていくお手伝いをやっていきます。
まだまだモデリングなどの作業に不安があって大変になるだろうと思いますが、頑張って作業をしていこうと思います。
今日の作業内容
モデリング 作業時間 300分
マテリアル・テクスチャ貼り付け 作業時間 120分
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
シェルパでは建築CGパース・3DCG XR(VR/AR/MR)コンテンツ制作
システム開発、アプリ開発業務などの
先端技術活用でお客様に成功していただけるサービスを
追求していきます。
お気軽にお声がけ下さい。
✄シェルパのコンテンツ ✄
♢スタッフブログ 【http://blog.sherpatimes.biz/】
♢会 社 H P 【http://sherpa-cg.com】
♢S H E R P A V R【http://www.sherpa-vr.jp/】
♢運営サービス紹介【http://sherpa-cg.com/site-list】
✄シェルパ情報✄
▷【福岡本社】
〒810-0042 福岡県福岡市中央区赤坂1丁目13-10赤坂有楽ビル7F
▷TEL☏092-717-6800 / FAX☏092-717-6801
▷【東京office】
東京都千代田区神田須田町2丁目13-1YKS黒田ビル5F
▷ TEL ☏ 050-3550-9471
コメント
コメントを投稿