こんにちは新入社員のナベです
今回このように作った商品のモデルをUnityに持っていきました


今回はUV展開した商品のモデルに影を焼き付けていきました。
今回この作業があまり思うように進みませんでした。
何故かというと

こんな感じで外側に見せる柄が内側に来ている部分がありました。
先輩に聞いてみると法線が反転しているとのことで
特にマグカップなどはこんな感じになっていました。
なのでポリゴン編集より法線を反転するのを直すためにUVWアンラップの下に新しくメッシュを編集をつけました

ですが困ったことにUVWアンラップの下にメッシュやポリゴン編集を使うと


こんな感じに綺麗に展開されていたものが壊れてしまいました。
どうやら先にUV展開などをする前に法線が反転しているかどうかの確認をする必要があったみたいです。
ということでまた何故このように反転するようなオブジェクトが出来上がったかというと


このように内側のポリゴンと外側のポリゴンを分けて、それをまたUV展開する際に一つのオブジェクトにしたからだと思います。


なのでこのようなオブジェクトをUV展開する際は、その前にメッシュ編集からポリゴンを選択した状態でCtrl+Aで全選択し、反転や統一を行って内側の暗い赤の部分をなくします。
今回はそれを知らずに先にUV展開を行ってしまいました....
かなり無駄な動きをしてしまいまいたが、ちゃんと勉強になりました!!
なのでこれを元に次は効率よくやっていきます!!
今日の作業内容
UV展開作業 作業時間 120分
商品の焼き付け作業 作業時間 360分
今回このように作った商品のモデルをUnityに持っていきました


今回はUV展開した商品のモデルに影を焼き付けていきました。
今回この作業があまり思うように進みませんでした。
何故かというと

こんな感じで外側に見せる柄が内側に来ている部分がありました。
先輩に聞いてみると法線が反転しているとのことで
特にマグカップなどはこんな感じになっていました。
なのでポリゴン編集より法線を反転するのを直すためにUVWアンラップの下に新しくメッシュを編集をつけました

ですが困ったことにUVWアンラップの下にメッシュやポリゴン編集を使うと


こんな感じに綺麗に展開されていたものが壊れてしまいました。
どうやら先にUV展開などをする前に法線が反転しているかどうかの確認をする必要があったみたいです。
ということでまた何故このように反転するようなオブジェクトが出来上がったかというと


このように内側のポリゴンと外側のポリゴンを分けて、それをまたUV展開する際に一つのオブジェクトにしたからだと思います。


なのでこのようなオブジェクトをUV展開する際は、その前にメッシュ編集からポリゴンを選択した状態でCtrl+Aで全選択し、反転や統一を行って内側の暗い赤の部分をなくします。
今回はそれを知らずに先にUV展開を行ってしまいました....
かなり無駄な動きをしてしまいまいたが、ちゃんと勉強になりました!!
なのでこれを元に次は効率よくやっていきます!!
今日の作業内容
UV展開作業 作業時間 120分
商品の焼き付け作業 作業時間 360分
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
シェルパでは建築CGパース・3DCG XR(VR/AR/MR)コンテンツ制作
システム開発、アプリ開発業務などの
先端技術活用でお客様に成功していただけるサービスを
追求していきます。
お気軽にお声がけ下さい。
✄シェルパのコンテンツ ✄
♢スタッフブログ 【http://blog.sherpatimes.biz/】
♢会 社 H P 【http://sherpa-cg.com】
♢S H E R P A V R【http://www.sherpa-vr.jp/】
♢運営サービス紹介【http://sherpa-cg.com/site-list】
✄シェルパ情報✄
▷【福岡本社】
〒810-0042 福岡県福岡市中央区赤坂1丁目13-10赤坂有楽ビル7F
▷TEL☏092-717-6800 / FAX☏092-717-6801
▷【東京office】
東京都千代田区神田須田町2丁目13-1YKS黒田ビル5F
▷ TEL ☏ 050-3550-9471
コメント
コメントを投稿