こんにちは新入社員のナベです!!

昨日の動画
今日修正したもの
今日は昨日ライティングしてテクスチャを焼き付ける作業をしたのですが、かなり光が飛んでいておかしな状態になっていました。
それでも何故か雰囲気が違うなと思いながら作業をしていました...
結局問題が解決するまでにかなりの時間が掛かってしまいました...
もっと早めに気付いた段階で先輩等に相談するべきだったなと思います。
また今回は一からライティングも改めて作業を行いました。
実際にテクスチャとしてライトの光なども書き出す際に環境の光などを切ったりするのですが、その部分を切ってしまったことにより中のライトの光自体がかなり弱くなってしまいました。
その部分の調整もちゃんとしていなかったのが原因で色々と違う部分が出ていました。
ですが一番の問題はテクスチャを焼き付けたものを表示したものと、書き出したものを保存する段階で明るさが変わっていたことです。
実際に先輩から教えていただいたやり方で作業していたので何故このように変わってくるのかわかりませんでした。
最終的に何が違っていたかというとレンダリングする際のV-Rayの設定による違いでした。
今のライティングの設定だと光のハイライトが強くなりすぎないように抑えられている設定だったみたいです。
それを書き出した際に自動的にハイライトが掛かった画像にしてしまう項目がありました。
ほんとにテクスチャ一つ書き出すにしてもとっても難しいです。
でもそれ以上に経験値が増えているなと日々実感できます!!
今日の作業内容
3dsmax内でのUV展開・焼き付け作業 作業時間 360分
Unity内での微調整 作業時間 150分
今回ほんとに時間がかなりかかってしまいました。

昨日の動画
今日修正したもの
一番上のパースの画像に沿うように作る必要があったのですが、昨日の段階で全くできていませんでした。
今日は昨日ライティングしてテクスチャを焼き付ける作業をしたのですが、かなり光が飛んでいておかしな状態になっていました。
それでも何故か雰囲気が違うなと思いながら作業をしていました...
結局問題が解決するまでにかなりの時間が掛かってしまいました...
もっと早めに気付いた段階で先輩等に相談するべきだったなと思います。
また今回は一からライティングも改めて作業を行いました。
実際にテクスチャとしてライトの光なども書き出す際に環境の光などを切ったりするのですが、その部分を切ってしまったことにより中のライトの光自体がかなり弱くなってしまいました。
その部分の調整もちゃんとしていなかったのが原因で色々と違う部分が出ていました。
ですが一番の問題はテクスチャを焼き付けたものを表示したものと、書き出したものを保存する段階で明るさが変わっていたことです。
実際に先輩から教えていただいたやり方で作業していたので何故このように変わってくるのかわかりませんでした。
最終的に何が違っていたかというとレンダリングする際のV-Rayの設定による違いでした。
今のライティングの設定だと光のハイライトが強くなりすぎないように抑えられている設定だったみたいです。
それを書き出した際に自動的にハイライトが掛かった画像にしてしまう項目がありました。
ほんとにテクスチャ一つ書き出すにしてもとっても難しいです。
でもそれ以上に経験値が増えているなと日々実感できます!!
今日の作業内容
3dsmax内でのUV展開・焼き付け作業 作業時間 360分
Unity内での微調整 作業時間 150分
今回ほんとに時間がかなりかかってしまいました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
シェルパでは建築CGパース・3DCG XR(VR/AR/MR)コンテンツ制作
システム開発、アプリ開発業務などの
先端技術活用でお客様に成功していただけるサービスを
追求していきます。
お気軽にお声がけ下さい。
✄シェルパのコンテンツ ✄
♢スタッフブログ 【http://blog.sherpatimes.biz/】
♢会 社 H P 【http://sherpa-cg.com】
♢S H E R P A V R【http://www.sherpa-vr.jp/】
♢運営サービス紹介【http://sherpa-cg.com/site-list】
✄シェルパ情報✄
▷【福岡本社】
〒810-0042 福岡県福岡市中央区赤坂1丁目13-10赤坂有楽ビル7F
▷TEL☏092-717-6800 / FAX☏092-717-6801
▷【東京office】
東京都千代田区神田須田町2丁目13-1YKS黒田ビル5F
▷ TEL ☏ 050-3550-9471
コメント
コメントを投稿