こんにちは、新入社員のナベです
今回は小物のモデルにテクスチャーを貼り付ける作業まで行って
その後にモデルを一枚の板にするUV展開を行いました。
前回は建物の中をライティングしたものをそのまま焼き付けて持っていきました。
ですが今回は事前に3dsmax上でライティングを行い、を影をつけたモデルをUnityに配置します。
その為前回の躯体の時とは違いUV展開も細かく分けて行いました。
UV展開の仕方なのですが
まず最初にポリゴンを細かく分けている場合はアタッチを用いて一つのオブジェクトにします。


その後モディファイヤリストよりUVWアンラップを選択します

UVWアンラップのポリゴンを選択した状態で全選択(Ctrl+A)してある状態でUVエディタを開きます


またこの際にUVWアンラップのチャンネルを2にしておきましょう。

そしたらマッピングよりフラッテンマッピングを選択します。

そうするとこのように自動的にモデルが展開されます。
ですがこのままだと何がなんだか分からないのと影自体が変な付き方をする場合がある為、ある程度展開したものをまとめていきます。

試しにエッジである一か所を選択してみました

このように青く表示している部分がこのエッジに隣接している部分です。

この状態でステッチの右側の部分をクリックすると

このようにくっついてくれます。

先程の機能を用いてここまでつなげてみました。

ですがエッジで端の部分を見てみるとちょうど商品名のラベルのど真ん中です。
エッジの切れ目部分は影が汚くなりやすいらしく、後ろ側などの見えずらい部分にするのがいいそうです。
なので切れ目の部分を変えてみます

調べてみると丁度この部分が後ろ側っぽいです。
なので選択した状態で分解の部分をクリックします。

分解した部分は白から緑に色が変わります。その状態でまたエッジを選択してステッチすれば完了です。
ですが今の状態だと形がいびつです
なのでリラックスというツールを用いましょう



こんな感じに形が綺麗になります

ですがまだテクスチャのサイズ内にモデルの開いたデータが入り切れていません
なのでUVWパッキングを用いましょう

そうすることで綺麗に枠内に収めることが出来ました!!
今回新たに展開のやり方を学べてとても楽しいです!!
今日の作業内容
小物のモデリングテクスチャ貼り 作業時間 90分
小物モデリングのUV展開作業 作業時間 180分
今回は小物のモデルにテクスチャーを貼り付ける作業まで行って
その後にモデルを一枚の板にするUV展開を行いました。
前回は建物の中をライティングしたものをそのまま焼き付けて持っていきました。
ですが今回は事前に3dsmax上でライティングを行い、を影をつけたモデルをUnityに配置します。
その為前回の躯体の時とは違いUV展開も細かく分けて行いました。
UV展開の仕方なのですが
まず最初にポリゴンを細かく分けている場合はアタッチを用いて一つのオブジェクトにします。


その後モディファイヤリストよりUVWアンラップを選択します

UVWアンラップのポリゴンを選択した状態で全選択(Ctrl+A)してある状態でUVエディタを開きます


またこの際にUVWアンラップのチャンネルを2にしておきましょう。

そしたらマッピングよりフラッテンマッピングを選択します。

そうするとこのように自動的にモデルが展開されます。
ですがこのままだと何がなんだか分からないのと影自体が変な付き方をする場合がある為、ある程度展開したものをまとめていきます。

試しにエッジである一か所を選択してみました

このように青く表示している部分がこのエッジに隣接している部分です。

この状態でステッチの右側の部分をクリックすると

このようにくっついてくれます。

先程の機能を用いてここまでつなげてみました。

ですがエッジで端の部分を見てみるとちょうど商品名のラベルのど真ん中です。
エッジの切れ目部分は影が汚くなりやすいらしく、後ろ側などの見えずらい部分にするのがいいそうです。
なので切れ目の部分を変えてみます

調べてみると丁度この部分が後ろ側っぽいです。
なので選択した状態で分解の部分をクリックします。

分解した部分は白から緑に色が変わります。その状態でまたエッジを選択してステッチすれば完了です。
ですが今の状態だと形がいびつです
なのでリラックスというツールを用いましょう




こんな感じに形が綺麗になります

ですがまだテクスチャのサイズ内にモデルの開いたデータが入り切れていません
なのでUVWパッキングを用いましょう

そうすることで綺麗に枠内に収めることが出来ました!!
今回新たに展開のやり方を学べてとても楽しいです!!
今日の作業内容
小物のモデリングテクスチャ貼り 作業時間 90分
小物モデリングのUV展開作業 作業時間 180分
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
シェルパでは建築CGパース・3DCG XR(VR/AR/MR)コンテンツ制作
システム開発、アプリ開発業務などの
先端技術活用でお客様に成功していただけるサービスを
追求していきます。
お気軽にお声がけ下さい。
✄シェルパのコンテンツ ✄
♢スタッフブログ 【http://blog.sherpatimes.biz/】
♢会 社 H P 【http://sherpa-cg.com】
♢S H E R P A V R【http://www.sherpa-vr.jp/】
♢運営サービス紹介【http://sherpa-cg.com/site-list】
✄シェルパ情報✄
▷【福岡本社】
〒810-0042 福岡県福岡市中央区赤坂1丁目13-10赤坂有楽ビル7F
▷TEL☏092-717-6800 / FAX☏092-717-6801
▷【東京office】
東京都千代田区神田須田町2丁目13-1YKS黒田ビル5F
▷ TEL ☏ 050-3550-9471
コメント
コメントを投稿